
私がいない間メイにょの面倒を見てくれていた母から、メールやら電話やらでメイにょの様子はいろいろきいていたけど、やっぱり一目自分の目で確かめないと心配。
メイにょの顔つき・体つきよーし。落ちているフンの状態よーし。えさ・水よーし。抜けた羽とか、こぼれた餌とか、ケージ周りの掃除はかなりコマメにやってくれていたみたい。母上サマサマです


さて、話は変わって少しばかり旅のお土産話を。
福岡県の南の方にいってきたのですが、ツバメのヒナがあちこちの軒先で見られました。親からのえさをねだって、「ぴいぴい」かしましい。口パッキンもはっきり見えて、なんだかメイにょのヒナヒナ時代を思い出しました。

もう1つの収穫(?)は、博多のペットショップで「アニファ」の、「文鳥」をGETできたことです



メイ君はイイコでお留守番出来たようですね。
でもやっぱりあきさんが側にいないと水浴びは出来ないのかな?
ウチのコも確か、独りで留守番中に水浴びが出来るようになったのは
もうちょっとしてからだったような。
私もアニファの文鳥本、持ってます〜。
育児書としての役目はもうほとんど終わりましたが、
美文鳥の写真集としては今も現役ですw
色々な文サン写真が見られていいですよね〜♪
あきさんがお家にお帰りになって、メイちゃんも安心していることでしょうね。
今日のメイちゃんの課題は”水浴び”でしょうか?
昨日水浴びしなかったらきっと今日はすると思いますよ。
うちも水浴びしなかった次の日は体が気持ち悪いのか、必ず水浴びしています。
アニファ「文鳥」本、詳しく書いてあっていろいろ勉強になりますよね。
わたしも愛読してますよ♪
「一人で水浴び」って難しいんですね(><)
大人になったらできるかも、と長い目で待とうかな〜と思ってます。
「アニファ」のグラビア(?)写真は、同じサクラ文鳥でも色々な羽の色があって、メイはどんな風になるんだろう・・・と想像して楽しんでます。白文鳥の「もち」っぷりもすてきですしw
>Hitomiさん
メイも水浴びしなかった次の日は自分から水に飛び込みます。そして、いつも以上に激しく水を飛ばしながら水浴びします。今日もきっとそう・・・。
「アニファ」は、いろいろなサイトでオススメ本になってて、やっぱりそれだけのことはあるなぁ、という充実っぷりですね☆手放せない本になりそうです。